このところ
お膝が違和感、痛い
腰を痛めて半月お休み、今も痛いと
腰が痛い
肩が痛い
首が…
を、沢山聞きます。。。。
これもコロナ禍の副作用か
スタジオクラスのお客様は
実際、3月から7月まで運動をしていませんでした。ほぼ半年ですね
運動は貯金出来ません
運動をやめてしまえば翌日からスピードを上げながら衰えていきます。
そして6月からジムがスタート
ピラティスやヨガなどの調整クラスからご参加頂いているお客様と8月より動くクラスからスタートしたお客様を比較してもやはり少し違いが出ていると思います。
私はあまり自分の不調は書かないのですが
それは基本20代からなんかしらいつもいろんな怪我をしていた様な…リハビリオンパレード
整体治療も針治療(鍼灸)も電気、牽引、筋膜マッサージ(疼痛治療)、整形外科、スポーツ整形、MRI、もーやり過ぎて忘れる量をこなして生きてきた笑
今年、30年ぶりに半年も殆ど運動しない事になった
そしてスタジオで以前の様に踊れるタイミングからガムシャラにひたすら思いっきりこれでもかぁーって楽しんでいた。。。自身の身体においては6月から調整はほぼゼロだった。
そしてその見返りが9月上旬膝にきた。
怪しいなぁと感じていたにも関わらずアイシングも怠り、家でもビデオ観てダンス三昧
これ昨年9月上旬から10月上旬までの私の膝
両膝がパンパン
左は完璧ペコペコで水が溜まっています。バンドエイドはアイシングにドライアイスを使用しているため低温火傷までもおまけ付(ズボラな性格)
正座なんて絶対出来なかった(膝割れると思った
)
これでもとにかく踊りたかったスタジオクラスが楽しかった
右膝は左膝がDeadだったため全体重を支えて踊っていたので悪化しつつあったけれど
火傷を負いながら(アイシング)と1ヶ月自身で作ったレシピで調整しながら踊り継続。
ほぼ右脚で踊っていたため
10月上旬かな左脚の腿前筋肉は見事に無くなりました
このアンバランスな筋肉と使い方の代償は
年末12/14 月曜日の夜にジリジリと感じ帰宅した頃に…なんか….骨盤が動きにくいなぁと思いつつも症状は徐々に進んでくる…もしや分離症かそれとも仙腸関節炎か
女性ホルモンにより仙腸関節は締まったり緩んだりします。
と考えなが1週間…日に日に痛い、動かない、座れない、挙句にどこが痛いのかさえ分からなく
もー全部痛い様な今回は病院行きか
と、腰部筋筋膜炎(ギックリ)か
歩けるけれどしゃがめない、靴下履けない、屈めない
とりあえず、仙腸関節炎と筋膜炎と判断してリハビリ調整毎日(あっ自己判断です)
最初の1週間強は実は…コルセット巻いて仕事してました12/15から12/24までかなぁ…
最近やっと電車で座れる様になりました
1/10位までは横須賀線の揺れも痛くたまらんかった
何が言いたいかと言うと
調整を怠れば遅かれ早かれこーなるので自身の身体ケアを行なって欲しいのです
ダンスが好きなら絶対
運動は貯金出来ないから
だから必ず調整トレーニングを都度行なって欲しいのです
私の腰は調整から考えると恐らく
腰部筋筋膜炎そして
膝を壊しアンバランスな使い方をし、更に筋バランスも崩したまま全身の調整を怠った結果が招いたのですね
反省
今夜も調整頑張ります